←前のページ トップページ↑ 次のページ→

東京都八王子市

十々里古戦場(廿里古戦場)


2004年12月25日

十々里古戦場
永禄12(1569)年10月1日、武田信玄の武将小山田信茂と滝山城主北條氏照の重臣横地監物とが一大血戦を行ったところである。
この年、甲州の武田信玄は北條氏康の小田原城を攻めんとして甲州(山梨県)を出発し、碓氷峠を越えて武蔵方面(埼玉・東京)の北條氏の諸城を次々と攻略しながら南下して、滝山城を攻めるため拝島に陣をしいた。一方、信玄の武将、大月岩殿山の城主小山田信茂は小仏峠を越えて滝山城に向って押寄せたので、氏照の家臣横地監物等がこれを十々里の原で迎え撃とうとしたが、一戦してもろくも敗れ去ったと伝えられる古戦場である。
(看板資料より)

廿里古戦場
永禄12(1569)年武田信玄は小田原城を攻めるため、碓氷峠を経由して、滝山城北の拝島大師(昭島市)に陣を置き、まず滝山城を攻撃した。この時、武田の別働隊、大月の岩殿城主・小山田信茂は甲州から小仏峠を越えて侵入した。滝山城主・北条氏照は家臣横地監物、中山勘解由らを送り、この付近で迎え撃ったが、一戦で敗れ去った。
この後、滝山城は三の丸まで攻め込まれ、氏照は二の丸から指揮し、攻め手の将・武田勝頼は、三の丸で氏照の家臣・師岡山城守と数回、槍を交えたと記録されている。
滝山城は北側は多摩川まで絶壁であるが、南側は標高差が小さく、落城寸前まで攻め込まれた。また、従来甲州勢が来ないと考えられていた小仏峠を小山田隊が越えて侵入してきたことから、氏照は小仏峠に近い要害の地に城(八王子城)を築城することを思いついたと考えられる。
(看板資料より)

十々里古戦場は廿里古戦場とも書き、「とどり」と読みます。
武田信玄の小田原攻めの際に別働隊として郡内から出動した小山田信茂が初めて小仏峠を越えたといいます。現在はその下の小仏トンネルは中央高速道路の渋滞発生場所として有名ですが、この時初めて峠道が開かれたのだそうです。逆にいえば当時小仏峠を越えて軍勢が関東に出てくることなど想像もできなかったことであり、滝山城にいた北条氏照はさぞ驚いたことでしょう。落城寸前まで攻め込まれたためか、その後氏照はわざわざ小仏峠に近い八王子城に移っていることを考えると、武田信玄が北条方に与えた影響は想像以上に大きかったに違いありません。今まで信玄による小田原攻めはその本隊の行動ばかりを意識していましたが、別働隊であった小山田信茂の部隊による小仏峠越えと、その後の十々里(廿里)での勝利が敵方に与えた衝撃も今回改めて認識しました。
古戦場の場所はJR高尾駅から北に真っ直ぐ進んで廿里の交差点を過ぎて登坂になりかけたところの左側に看板があります。


滝山城
三増合戦場

 

 
←前のページ トップページ↑ 次のページ→