まさに、クレイジージャーニーの世界。 |
||||||||||||
ヒンバ族はオカと呼ばれる赤い泥粉と牛の脂肪を混ぜたもの全身に塗ってる。 これは日焼けや虫よけの効果+寒さや乾燥から肌を守る役割をしている。 またヒンバ族の女性は水浴びをしないため、皮膚を清潔に保つ役割も担っている。 クレイジージャーニーの世界堪能しました。 |
||||||||||||
エトーシャ国立公園は日本の四国ほどの広さがあり、アフリカゾウ、クロサイ、ライオン、チーター、キリン、スプリングボック、クドゥなど114種類の動物、340種類の鳥類が棲息しています。 中央部にはエトーシャ・パンと呼ばれる敷地の3分の1を占めるほどの塩湖があり、このエトーシャ・パンの南部を東西に結ぶ道路を自由にドライブし、動物を観測することができます。 乾季には、湿地は干上がり、石灰石を含んだ土壌は、白い大地となる。 |
||||||||||||
この地域の一部の土壌には石灰石が多く含まれており、そこにできる水たまりには石灰石によって乾くと白くなる粘土状の泥が溜まっているのである。 |
||||||||||||
やはり、アフリカには太陽が似合う!!! |
||||||||||||