2日目・山辺の道(3)

   


高野山真言宗長岳寺  日本最古の鐘楼門
こちらで暖かいにゅー麺を昼食にいただく。

 


長岳寺

 


長岳寺 庭  山門をくぐってこの庭に入り込むとほっとしました。暖かい、包み込まれるような空間。これが奈良のこぢんまりとしたお寺さんを訪ねる魅力です。


 
長岳寺  天井の羽目板の一枚に血で濡れた足跡が。 由来は、、、忘れました。



石上神宮 楼門より  何故か鶏が飼われていました。この神社を訪れる人たちにとっての謎のようです。神社の方達の説明がいただけないので。
 


石上神宮 拝殿




朱色に釣り鐘が美しい。

 


石上神宮摂社出雲建雄神社より楼門を見る。

 


石上神宮摂社出雲建雄神社拝殿

 

寺社の静かな佇まい、その土地土地の雰囲気、そういうものが好きでカメラを向けていますが、こうして見てみますとやはり対象に食い込んだ写 真というものが少ないような。。撮りたくても撮ってはいけないものが多いのでそれも少し物足りないかもしれません。

 


天理教本部  この2枚はデジカメで撮っています。ピンボケですね。

 


天理教本部

 

1日目 当麻の里 

2日目 山辺の道(1)

2日目 山辺の道(2)

3日目 多武峰