♪ あなどれません。 |
A面.1〜10、B面.11〜22
|
・ She's Always In My HairってシングルのB面だったんですよね?。(ここにはあの3枚組のベストから入れた。) プリンスのシングルB面は当時なかなかすごい曲が多かった。How Come U Don't Call Me Anymoreとか Another Lonely Christmasとかね。 ・ The Beatles- Sexy Sadie。だから「ホワイト・アルバム」っておろそかに出来ないよな。してないけどさ。 ・ People Are Strangeはあちこちのテープに入れちゃったけども、永遠の名曲だからネ。 (Feb.2003)・ 去年劇場で見たチャーリーズ・エンジェル(フルスロットル) はおもしろかった。 ネタ満載って感じだったみたいだけどその中で、 ドリュー・バリモアが演じる役の 「過去」 のシーンということでプロレスラーをやってる場面があったが、 そのときBGMにはRebel Rebel がかかってた。 そして (アルバムは違うが) 同じくBowie の有名なAladdin Sane のジャケットの (もともとはパナソニックの・・・だったらしい?(笑) ) あのメイキャップが良かった。 (Oct.2004) |
♪ 記憶にございます。 |
A面.1〜10、B面.11〜21
|
・ La'sはこの曲が一番好きだな、あの曲よりも(笑)。 ・ The SmithsのNowhere Fastは私の場合このバンドの曲で5本の指に入ります。ほん〜っとにカッチョイイ。Johnny Marrもぐいぐいギターを弾きまくってる。クゥーっ! ・ Paul Butterfieldが亡くなったとき、P.バラカン氏がNHK-FMの番組でリスナーにリクエストを呼びかけたのに、1通も来なかったことで愕然としている様子がそのときラジオからも伝わってきた。私なんかこのエピソードのおかげでこの名前を覚えることになったのです。 (Feb.2003) |
♪ これはたまんない。こんなテープが出来るとは思わなかった。いいでしょ?これ。 |
A面.1〜15、B面.16〜30
|
・ だけどこのテープ、帰省したとき親を乗せた車でかけたら、4曲目で「なんじゃこりゃ?」と言われたよ。 ・ ご察しのとおり(?)あれとあれとアレとアレそしてあの曲とそこのソレ、は一種の企画もの「Rolling Stone Classics」からです。重宝します。 ・ Neville BrothersのWoman's Gotta Have Itは、名LiveアルバムNeville-Izationから。 ・ Hey JoeはBBC Live。 (Feb.2003) |
♪ シブイでしょ。 |
A面.1〜13、B面.14〜24
|
・ Buddy Guy- Blues At My Baby's House。この曲シビレル〜! (Feb.2003) |
♪ これは最高。目のつけどころがシャープでしょ?<---------- |
A面.1〜12、B面.13〜27
|
・ Small FacesのTin Soldiersは超かっこいい。なんと私はTodd Rundgrenによるカバーで聴いたのが最初だった。 ・ ストーンズのMiss Youも、なんてすばらしいんでしょう。 ・ When The Levee Breaks、私はこの曲だけで何杯も飲める(笑)。こういう人間はろくな大人になりませんけどね。 ・ 3拍子の曲って意外とかっこいい曲が多いという気がしませんか? ドアーズのWintertime Loveのことが言いたかったんですけれども・・・。 ・ Nirvanaの(untitled)というのは、大ヒットしたセカンド・アルバム最後に入ってる例のあの曲のことです。なんか「呼び名」があったように思いますが、何でしたっけね? (Feb.2003)・ あらためて思う。 これはめちゃくちゃ (私にとっては) 酒の進む Tape だ!(←アホ) (Apr.2004) |
♪ そう、そう。 |
A面.1〜11、B面.12〜21
|
・ ドアーズのこのWaiting For The Sunみたいに、結構多くのアーティストが「アルバム・タイトルと同名の曲」をそのアルバムに収録しないでその後のアルバムで発表するという一種のパターンがありますね。そういうのいくつご存知です? (Feb.2003) |
♪ まだまだやります。 |
A面.1〜12、B面.13〜20
|
・ Neville BrothersのOne Love⁄People Get Readyは、Live On Planet Earthから。 ・ Rockatsだって、なんで俺(私)こんなの持ってんだろう? ・ '90年に東京ドームでDavid Bowieを観たけど、1曲目はこのSpace Oddityだった。私が観た日は彼が発熱のためアンコールなしだった、グヤジ〜。でもアリーナ席で比較的ステージに近かったし感動したな。 ・ で、そのときの(David Bowie)Live開演前にはMike Oldfield- Foreign Affairがかかっていたのを今でも覚えている。他にはMuddy Watersとかがかかっていたような・・・。 (Feb.2003) |
♪ なかなかいいよ、いやマジで。ほんとはこれをBESTにあげてもいいくらい。 |
A面.1〜10、B面.11〜20
|
・ Wendy & Lisaって好きだったな〜、プリンス色が少し薄くなったこの(2nd?)アルバムしか持ってないけど。この曲のリズムトラックって後にArrested Developmentが使ってますよね。 ・ シャロン・シャノンを聴くようになってから、あらためてWaterboysのこのころのアルバムを出して見たら、あ〜彼女やっぱり参加してた、写真も載ってたよ。 ・ なんとバンシーズによるカバーで先に聴いたYou're Lost Little Girlだが、でもこれっていい曲ですよね〜。 (Feb.2003) |
♪ 終盤にジョン・レノンの曲ばかり4つも並べたのはどうかと思うけど、まぁよし。 |
A面.1〜16、B面.17〜29
|
・ Jane's Addictionの1%、すごい好きな曲です。 ・ けっこう支離滅裂で、音のうるさいテープだねこりゃ(笑)。 (Feb.2003) |
♪ 毎度おなじみですけど。 |
A面.1〜11、B面.12〜21
|
・ ゴダールのワン・プラス・ワンって最近やっと見たけど、ストーンズの出てる部分以外はおもしろいと思わなかったなあ。そういう映画ファンじゃないし、ってか。 ・ The Great Depression (Jam)はExtrasから。これ(Extras)が出たときはちょっと感動しましたな。昔レンタルでダビングした、アナログのベスト盤:Snapに付属シングルとして付いてきた(初回盤だけなのかな?)中にこの曲のLive版が入ってて曲自体は聴いたことあったのだが。 ・ Stop In The Name Of Loveもまた、高橋幸宏が私にとって初出。カラオケで歌ったことあるな。 (Feb.2003) |
♪ こんなのはどう? |
A面.1〜10、B面.11〜20
|
・ Magic Samは、Televisionが来日したときインタビューで名前をあげていたので聴き始めた。 ・ Stray Catsの曲はLive, Tear It Upから。 ・ HelplessはUnpluggedから。 (Feb.2003) |
⇒
まだあるよ、 見る?? |
![]() MENUに戻る |
⇒「特にお気に入り」 に戻る | この頁のTopに戻る |