♪ これはもうほとんど私個人用の目録というべきものですけど、
もしご覧になって興味を持った方は参考までに (MDででも) 作ってみてはいかが。
音楽産業苦しいらしいから、 音源はちゃんと自分で買うようにネ。
昔ある雑誌の某氏が書いていたのだけど、 その人みたいに部屋で酒を飲みながら音楽を聴くときなど、 あっちこっち入れたり出したりスイッチ入れたりガチャガチャしなくて済むように自分自身が気に入った曲ばかりを入れたテープ ( カセット・テープです。 MDなんか今でもまだ持ってないからね。) をあらかじめ作っておくというのを私もやりはじめた。 CDプレーヤーを買った'88年くらいからで、 最近ここ4〜5年程は作るのはご無沙汰だが、 今やその本数はすでに数10本に上っている。 こういうことをする人は誰もがやることだと思うけども、 選曲はもちろんのこと、 曲順、 AB両面の最初の曲やラストの曲、 録音レベル、 フェイドアウトなどいろいろ気を使って作るのである。 人に作ってあげることも多々あって、 その場合はある程度はその相手の嗜好を加味することもある。 出来映え的にはそれぞれ優劣ありなのだが、 今でも Walkman (もちろんテープの) にしばらく聴いてなかったテープを入れて電車の中や、 外を歩きながら聴いていると思わず感動を新たにすることがある (笑)。
Nick Hornby 著の 「ハイ・フィデリティ」 とその映画には共感しちゃいましたな。 いや、 あれは共感なんてもんじゃなくて 「身につまされる」 なのかな? ピーター・バラカン氏もそんな感じのコメントを寄せていたように思うし。 さて、 ここでは音楽の作品に対するコメントは、 批評っぽくあんまりど〜だこ〜だは書かないと思います。 それは他の専門家なんかがやっているし、 聴く人それぞれが感じるものだから。 (単に私には表現力が無いからかもしれないけれど) それよりも個人的思い入れ (想い出?)とかが中心になるかもです。 (Feb.2003) |
M E N U |
---|
♪ 最近の選曲
2
![]() |
♪ 初期のテープ |
♪ 特にお気に入り 2 3 4 5 (Apr.2004) |
♪ 人生を変えたテープ!(泣) |
♪ ArtistごとのBest (May.2004) |
♪ その他 (Feb.2004) |