|  
         回看塚(みかえりづか)  
        天正10(1582)年3月2日、武田軍の信州高遠城は織田軍の猛攻撃により落城した。翌3日早朝、この報を受けた武田勝頼は在城わずか68日の新府韮崎城に火を放ち、夫人や子供、わずかな将兵を従えて郡内の岩殿城に向かって逃れた。  
        言伝えによると、新府を離れ、塩川を渡りこの地を通りかかったときに後ろを振り返り、煙が上がる新府を見て勝頼夫人は、  
         春がすみたちいづれどもいくたびか  
         あとをかへして三日月の空  
        と詠み悲しんだという。  
        この碑は大正12年9月に、塩崎村の有志によって建立されたものである。  
        昭和61年11月26日に町の文化財に指定された。  
        (看板資料より)  
           |