♪ ふう。 |
A面.1〜9、B面.10〜17
|
・ PrinceのBlack Albumって当時は苦労しましたよね。私も最初は海賊盤LPを買ってしまった。今じゃCDが中古盤屋で¥1,000切ってたりする…。 (Mar.2003)・ この時代 Jesus & Mary Chain は世間(?)とは逆に (1st、2nd以外) 全く聴いてなかったから Head On はこの Pixies のヴァージョンで初めて聴いた。 ・ どっかにも書いたっけ? Bunny Wailerの 「Blackheart Man」 はサイコーだ。 (Apr.2004)・ Jamの Extras はたかが未発表&別テイクのコンピではあるけどすばらしい。このShoppingなんてすごくいいよな〜。 ・ Dear Prudence はホワイトからそのまま録ったもんだから、出だしのギターに被さって前の曲(・・・USSR)のあのジェット機音が入っちゃってるのだ。 ・ 実は「Ziggy Stardust」収録曲の中で、私の場合は今ではこれが一番好き。 (Jun.2005) |
♪ 続きます。 |
A面.1〜12、B面.13〜24
|
・ Rock Steadyのコンピものを6〜7枚近く持ってるんだけどやはりはじめはUB40とかの影響かな。 ・ Sam MooreとLou ReedのデュエットするSoul Manを聴いたことあるけど(映画のサントラだったと思う。)異様でかっこよかったな〜。 ・ Pixiesが解散してBreedersをやる前まではあんなに怖そうなお姐さんだとは思ってなかったんだけどネ。なんちゃって。 ・ 映画「Stop Making Sense」は吉祥寺バウスシアターで見たと思う。それでTalking Headsを聴くようになった。冒頭D.Byrneが出てきてソロでPsycho Killer、そのあとにティナと一緒にやったHeavenの美しさにマイッタ。近くの席で見ていた外人がByrneが大写しになると笑い、最初から最後までリズムに合わせて体を動かしはしゃいでいた。(このテープにはFear Of Musicより入れました。) ・ Keep On Movingは「栄光の黙示録」から入れた。 ・ JB'sのThe Gruntで思い出した。前にPublic Enermyの曲を入れて作ったテープがあったはずだけれど、今はない。たぶん消しちゃったんだな・・・。 (Mar.2003)・ そうだ昔、知合いのとある長野県民にDead Kennedysが入ったTapeをあげたことがあって、そのあとに入った飲み屋でそいつ、合い席になった若いオーストラリア人(ニュージーランドだったかな?)夫婦にその(Tapeの曲の)リスト見せやがった。彼らに「Dead Kennedys…」と、顔をしかめられたヨ。 (Jul.2003)・ Beatlesの中でも Baby You're A Rich Man が最も好きな曲、とAndy Partridge がどこかで(どこかの雑誌のインタビューで)言っていたっけ。 ・ Zappaモノは数枚しか持ってないが、もうこれ以上は買わないだろうな(笑)。Hot Rats はジャケットもCoolですね。 (Jun.2005) |
♪ 今だ刷り込みが抜け切らない気も…(謎)。 |
A面.1〜13、B面.14〜26
|
・ The Harder They Comeは、サントラの6曲目の方です。なぜかこっちが好き。 ・ Aretha FranklinのThinkといえばブルース・ブラザース。2000の方は今だ見ていないな。 ・ 「Chuck Berryのヘイル・ヘイル・ロックンロール」2度も見に行ってしまった私。なんだかんだ言って映画の話ばかりですね ・ Bo Diddley- Who Do You Love もかっこいい(こればっか)。Doorsも「Absolutly Live」でやってますね。 (Mar.2003) |
♪ でもよくもまあ、 |
A面.1〜16、B面.17〜29
|
・ Average GuyはLive In Italyより。これはイイ。 ・ Pennyroyal Teaを聴くと今でも泣けてくる…。去年出たBestにはこの曲だけリミックス(?)が入ってるようだけど買うかどうか迷っている。 ・ Is She Really Going Out With Him ?は「Live...1980-1986」から入れました。 ・ She's A Womanはかっちょいい(笑)。 (Mar.2003) |
♪ こんなに、 |
A面.1〜12、B面.13〜22
|
・ What She Said〜 Rubber Ring、あの「Rank」からのメドレー状の部分です。メドレーといえばプレスリーの曲もちらっとやってますよね、曲が替わるところがかっこいい。このLiveアルバム、発売前にNHK-FMが同じ音源のを放送しちゃったんですよね。(っていうかRankが出たとき「あれと同じ(のがある)じゃん!」という感じだった。) ま、そんなことがありました。
・ Redondo Beachは'97年中野サンプラザで観たとき演ってくれた。比較的前の席で、本物のPatti Smith、本物のLenny Kayeが見られて感動。 |
♪ 作りましたな。 |
A面.1〜10、B面.11〜20
|
・ Neil Young & The Crazy Horse- Big Time: 映画「Year Of The Horse」を仕事帰りに渋谷で見たとき不覚にも5分くらいうとうと寝てしまった…。お許し下さい。 ・ Blitzkrieg BopはGreatest Hits Liveから。 ・ Dear Old Stockholmは、Miles Davis vol.1の方です。(中古盤を吉祥寺のRecoFanで買ったんだった。最近久々そこを覗いて見たらフロアが変わって規模縮小してた。悲しいネ。) ・ Bambiは'90年に東京ドームで観た時この曲をやったっけ。 (Mar.2003) |
♪ この欄のコメントが、なげやりになってきてしまっている。 |
A面.1〜10、B面.11〜23
|
・ 古い話。Love And Rocketsの、これじゃなく2ndアルバム(LP)を学校で某サークルの部室に置きっぱなしにしてたら盗まれたことがある。真相は迷宮入り。 ・ About A Boy、このアルバムではこの曲ばかり何度も聴いてしまう。 (Mar.2003) |
♪ さてと。 |
A面.1〜10、B面.11〜20
|
・ ご察しのとおり(?)This Wheels On Fireはバンシーズのカバーで知った曲なのよ。 ・ Zeppelinの「Coda」は、やっとこのころに買ったんだと思う。しかも中古で…。 (Mar.2003) |
♪ おや。 |
A面.1〜11、B面.12〜22
|
・ Africaは「Neville-ization」から。ミーターズのは聴いたことないんです。 ・ AlimonyはLive盤「Show Time」から。 ・ Coltraneはそもそも、昔某雑誌の記事でサーストン・ムーア(Sonic Youth)が好きなアルバムに「Impressions」をあげていたので、まずそれから買って聴き始めた。 (Mar.2003) |
♪ おやおや。 |
A面.1〜11、B面.12〜21
|
・ This Charming Manは「Hatful Of Hollow」の。 ・ BunnymenのRun Run RunはThe Lost Boysという知らない映画のサントラでDoorsのカバー「People Are Strange」の12inchシングル(という名前も懐かしくなった)という形で出たものから入れた。(レイ・マンザレクがプロデュースしたということで当時話題になってたと思う。) B面にはLive録音で3曲入ってる(ストーンズ、ベルベット、テレビジョンのカバー)。 (Mar.2003) |
♪ いつまで続くのかな。 |
A面.1〜12、B面.13〜25
|
・ The Boy With〜、このシングル(12inches)は日本盤が出るとき学校の生協で予約して買ったんだっけ。というわけでシングルバージョンの方が好きです。あとでアルバム「The Queen is Dead」に収録されたけどそっちのアレンジは当時大嫌いだった。 ・ Close To Meはシングル・バージョン。 ・ 私がXTCを知った頃はちょうどDukesの(25 O'clockの)頃で、もちろん日本盤なんか出なかったので(輸入盤でもTowerに行っても置いてなかったし、Ciscoとかの存在はまだ知らなかったと思う。)、The Big Express以降2年程新譜を(Skylarkingまで)待たねばならぬ状況だった。そうそう「English Settlement」もCDになるまでは10曲入りで、残りの5曲はイギリス盤じゃないと聴けなかったのだった。 (Mar.2003) |
♪ まだか。 |
A面.1〜11、B面.12〜20
|
・ ご多分に漏れずNirvanaを聴いてからVaselinesを買った。 ・ 意外にもNew Orderの選曲が極端に少ないのは、レンタルによるダビング・テープばかりで、長らくCDで持ってなかったせいだろう。 (Mar.2003) |
♪ あと2つかな。 |
A面.1〜10、B面.11〜19
|
・ This Music's Got SoulはTojansで一番好きな曲。 ・ YMOの紙ジャケ盤CD欲しい〜。試聴コーナーで(CDで聴くのは初めて)聴いたらすごくヨカッタ。やっぱりリマスターしてるんでしょうね? (Mar.2003) |
♪ 疲れたね。 |
A面.1〜14、B面.15〜27
|
・ お疲れ様でした。 (Mar.2003) |
⇒EXIT ● ● |
![]() MENUに戻る |
⇒「同じように見えて 違うんですよ」 に戻る |
この頁のTop に戻る |