6月  7月  8月  9月  11月  12月        Top



-=- 10月31日 -=-

「Manx graveyard」



ということで墓地です。
2箇所ほど行ってみたんですが
上記のごとくかなりの相違が。。。
下の墓地はゾンビが出てきそうな雰囲気があり
かなり怖かったですね。
あとドラキュラでも眠ってそうな小屋っていうか
礼拝堂みたいなところとか
ドアがちょっと開いてたりで不気味でした。
一方、上の墓地は新しい墓ばかりで
しかもちゃんと整備されてて、とても見ごたえがありましたね。
もっと居たかったんですが、墓守みたいな人に
監視されてるみたいだったので
急いでデジカメに格納し、逃げ帰ってきました。
しかも途中でデジカメのバッテリーが切れたんで
ちょっとしか撮れませんでした。
残念…。
またいつか行ってみたい観光スポットです(罰当たり発言)



-=- 10月29日 -=-

どうも昨日でサマータイム終わってたみたいです。
ということで今日から、時差は9時間ということでよろしく。
時計の針を1時間戻すのですが。
なんか不思議な気分ですね。
そういえば日本もサマータイム導入するんでしたっけ?
こっちはそうでもないけど
日本こそサマータイムが必要だと思いますね。
2時間くらい早く設定してもらいたいものです。
朝暑いのがイヤでしょうがないので。



-=- 10月28日 -=-

そういえばサマータイムも今月で終わりのようです。
ということは、11月からは今より1時間多く眠ることが出来る
ということなのでしょうか。
ん、違うか。
全体的に1時間進むんで結局は変わらないのかも。
といことで日本との時差は9時間になります。
更に日本が遠くなりました。



-=- 10月27日 -=-

毎朝、ハッと目を覚ます度に
今までのは全部夢で、ホントは今日本で
これから牛丼を食べに行こうか
などとありえない夢落ちを夢に見つつ
日々生活しているわけですが。
でも今週は久々に2連休で嬉しかったりするのです。
日本ではこれが当たり前だったんでしたっけ。
なんでこんなに嬉しいんでしょう。



-=- 10月26日 -=-

ということで、今日は歯医者に行ってきました。
穴は自分では一つだと思ってたのが
医者に3つ開いてると言われたり
麻酔が効かないので3本も注射されたり
通訳で来てもらった人(女性)に自分の大事なところ(口の中)
をマジマジと見られたり
など、なかなか興味深い一日になりましたね。
あと、さすが外国と思ったのが
小さな診療所(アパートの一室みたい)に行ったのですが
そのお医者さんがしゃべるしゃべる。
通訳さんとですが。
ワタシはぼーぜんとただ見守るだけでした。
でも、”きゅいーん、がぎぎぎぎ”とかやってすぐ
ぺちゃくちゃして、また”ぐぎぎぎぎぎ”とかやめて。
んで終わったら「大丈夫か坊主」てな感じで
ポンポンと肩を叩かれ「オーケー?」とか聞いてくるのです。
やっぱここは外国なんだなーと思ったのでした。
麻酔を打たれすぎて、今日一日はボーッと
いつにもましてボーッとしてましたね。
あと面白かったのが、飴玉を舐めてると
まるでビー玉を舐めてるように全く味がしなかったこと。
不気味でした。
でもやっと穴が3ヶ月ぶりくらいに塞がって
ちょっと安心です。



-=- 10月25日 -=-

えー、もはや書くことがなくなってきました。
イベントなさすぎ。
なんかの間違いでSlipknotとかが来マン、しないでしょうか。
するわけないっつーの。ないっつーの。
地元のフォークミュージシャンなどが関の山でしょう。
というかそれすら見に行けないのですがね。
あー、明日あたり火山が噴火したり
50台玉突き事故とか
マン島のマクドナルドを食べたら狂牛病になっちゃったり
爆弾を仕掛けた、などという電話がかかってきたり
なんか知らないけど、いきなり
おじぃさんに殴りかかられたりしないでしょうか。
しませんか。残念です。



-=- 10月24日 -=-

歯医者に行こうと思っています。
もうアポイントメントはとりました。
なんかワクワクします。
胸がドキドキして足が震えたり
歯がカチカチ鳴ったりします。
えっ、これはワクワクじゃない?
そうかもね。
実は、歯に穴が開いているのです。
もうすごいんだよ。
小指が入るくらい。
うそです。
でもご飯を食べる度に、具が穴に入って
一時、穴の存在を忘れるのが救いですかね。
というか、そのせいで虫歯になるのでは、とか気が気ではありません。
気にしすぎなのかどうも最近シクシクと痛むのです。
あっ、胸じゃなく歯ですよ。
胸がシクシクするのは毎度のことですから。
ということで、歯医者に行くことを決断した次第なのです。
間違っても治療中に医者が
「抜くか?抜くか?」
といってるのだけは聞き逃さないようにしたいと思います。



-=- 10月23日 -=-

ということで、人が沢山減ったんですが
そのかわり何人かマン島にやってきました。
みんなナイスな人たちばかりです!
と、見てるかもしれない会社の人に向かって言ってみたりして。
来た早々、牛を見ながらの走行試験ご苦労様です。
牛がモーなどと鳴いています。
狂牛病には感染していないみたいですね。
平和です。マン島は。
ワタシの心の内は平和とはほど遠いですが。
でもこれは内緒です。



-=- 10月22日 -=-

久々だね!
みんな元気だった?あはは。
・・・などと元気の良いフリをしてみたりして。
と、別に元気がないわけではないのですがね。
というか元気ないです。
えー、未だに帰国予定の目処が立たないのですが。
日記を書かなかったのは書くことがなかっただけです。
特に何もないですなぁ。
人が沢山減った、くらいでしょうか。
連日の、送別会と称した飲み会で服がカレー臭くなったり
中学生くらいの女の子が
「ファックオフ!ビッチ!」
などと口走ってたり
部屋で寝てたら、突然女性が入ってきて
カーテンを開け
「カモン!カモン!」
などと連呼しだしたり。
そんな毎日でした。
と、カモンについてはまたしても警報機がなってたからですが。
まぁ、無視して寝てましたが。
では、今月中に帰れたらいいなぁ
などとあり得ないことを考えて現実逃避をしつつ
今日はおしまい。



-=- 10月11日 -=-

「Fire」


救急車です。
え?火事ですよ、火事。
朝、なんかウルサイなぁと思って中庭を見たら
警報機がずっと鳴ってて人が慌てて外に出ていきます。
もしかして、テロかも(ワクワク)
正確にはボヤ騒ぎでしたが。
もっと正確に言うと警報機の誤作動ですが。
ということで、救急車をカシャッと。
観光客気取りで顰蹙をかったかも知れません。
まぁ、記念ということで。



-=- 10月10日 -=-

10/7はSLIPKNOTのチケット発売日だったのですが
当然ながら買えませんでした。
ライブ当日までに帰国出来ないかもしれないので。
あああ、暴れたい!!
ふくらはぎの筋がビキ〜ってツって
翌日クビが曲がらなくなるくらいにアバレタイ。
それはそうとNKホールでもモッシュピットとかダイブとか出来るんですかね?
なんか係員の監視がキビシそうですね。
多分、ゾンビマスクとか被ってステージに上ったりしたら
メンバーと区別がつかなくなったりで会場がパニックに
陥ったりする危険があるからでしょうか。
結局のところ、スカパーやらBSやらでやる
ライブ映像とか、ライブヴィデオとかで我慢するしかないのでしょうか。
しょうがないので、それを見ながら
部屋で暴れることにします(ぐるぐる回ります)



-=- 10月9日 -=-

一個日記を削除しました。
どうやら会社の人に見られているようなので
あのようなネガティブな発言は危険です(クビになります)
ということで、今後はポジティブな発言を載せていきたいと思います。
それはそうと日本は3連休だったらしいじゃないですか。
どうですか。3連休は楽しかったですか?
さぞや楽しかったでしょうね!!
もう…(略)
って、ポジティブ宣言をした手前、これ以上は書けません。



-=- 10月3日 -=-

そうそう、このホテル(Sefton)のサイトを見つけました。
中庭(Water Garden)や、
レストランなどの写真を見ることが出来ますよ。
結構カッコ良いサイトです。
でも、なんか生意気ですね。
そんな生意気なサイトで宜しければ、ここ↓
http://www.seftonhotel.co.im
「im」ってIsle of MANのことでしょうか?
更に生意気です。



-=- 10月2日 -=-

今日、結構衝撃的な事実を知りました。
ホテルにチェックインするときに
カードキーを挟んだ紙を貰うんですが
そこには部屋番号や、一日の宿泊費などが書いてあるんですが
そこにDeparture(出発日)も書いてありました。そこには…
30,NOV,01
どういうこと!!
11月30日になってるよ!!
大変です。どうしよう(オロオロ)
でも、この日チェックインした人みんなこうなってるらしいんで
多分、念の為、、、ってことだと思いますが。。
……とても不安になってきました。



-=- 10月1日 -=-

今日からSeftonですね。
やっぱり良いホテルです。
実はこのホテル、新館と旧館があって
ワタシは2度とも新館の部屋です。
例の綺麗な中庭の見えるテラスのある部屋ですよ。
ん〜、気持ちが良いですね。
バスルームも広いし、冷蔵庫も付いてるし
まぁ大方言うことなしなのですが
一つあるとすれば、今日から10月ということ!
ホテルが良いとかで浮かれてる場合ではありませんよ。


Top