![]() |
![]() |
2022.05.23 (No.570)
茨城クラブとの練習試合にて。せっかくの練習試合で皆揃ったので(いや、揃ってませんが…)全国大会パンフ用の集合写真を撮りました。まあ去年のでも問題ないけどね…
久しぶりのユニフォーム着用に梅津選手、「うわ、ユニフォームがパツパツだ…ヤバい」と言っていました。その言い方から、トレーニングによる成果ではなく怠惰であることは明らか。全国大会までそんなに対外試合もできないだろうし、大丈夫かね…
今回は5人もの公式審判の方に研修も兼ねて来ていただきましたが、やはり大会数激減でスキル維持に苦労しているそうです。ここ最近、大きなルール改正はありませんが、「そう言えば赤カード、黄カードからレッドカード、イエローカードに変更になりました」とのこと。
え?今までずーっとレッド、イエローって言ってたけど…ルールブック上ではそうだったんだ。赤カードなんて一度も言ったことないよね。
2022.02.05 (No.569)
第22回 リコーインダストリー東北バレー部・フォトMVP発表!
前年度は新型コロナウイルスの関係で該当者無しとなったMVP。今年度の全国大会も1大会のみではありますが…表彰しちゃいましょう。
ということで…やっぱり持ち味を発揮して勝って締めたということ、引退する選手に最後の輝きをと一丸になったことから、工藤選手、針生選手、渡辺選手、鎌田選手の4名を選出させていただきました。撮る方も自然とそっち中心になっちゃうよね。
おめでとうございます!(*^_゚)b グッジョブ!!
若手と比べると9人制を心得てるし、抜群の安定感でしたね。それまでの3試合は何かモヤモヤするところがありましたが、ビシッと決めてくれました。
フォトMVP
準MVPは…まあ、MVPが4名もいるので…無しですね。
ウラMVPは清藤選手。
練習試合とトップリーグという数少ない状況で、撮れ高一番だったのが清藤選手ということです。この調子で?今後も活躍お願いします!
ウラMVP
準ウラMVPは素材が少ないため、こちらも無しということで。
|
|
|
2022.01.02 (No.568)
トップリーグにて。行きの大阪空港到着後、手荷物受取所から部員が到着ロビーに出てきません。預けたはずのボール(ケース)がターンテーブルに出てこないらしい。
まさかのロスト?誤配送? 他のチームから借りるしかないかな…などと言っていると、無事に持って出てきました。「ターンテーブルから出てくるところにゴムのスダレみたいなのがありますよね。そこに引っかかっていました」とのこと。
部員はターンテーブル後半で待っていたので、その箇所はブラインドになって見えなかったようです。それを聞いてショルダーベルトが引っかかっていたのかと思いきや、ボールケースが軽すぎたためということに驚き。
いつもは他の荷物に押されて出てきたのでしょうが、最後だったのが災い。そこそこ重さはあるはずだけど…ある程度高さがあって軽いという微妙なところで留まってしまったのかな。
引退してしまうと、そのままの生活では太ってしまう可能性が大。これからの自己管理が難しく、筋トレを苦にしない鎌田選手も「目標がなくなっちゃうと自分に甘えちゃうんですよねぇ」と言っていました。「じゃあ現役続ければ?」「ってなっちゃいますよねー(笑)」。
体調にはくれぐれも気をつけて。
2021.08.01 (No.567)
茨城クラブとの練習試合にて。審判としてRI勝田の島崎さんにお越しいただき吹いてもらいました。ありがとうございます。
蒸し暑さの中、「こっちのほうが涼しいので」と飄々としながらも、審判台ではマスク着用だし、汗を垂らしながらでした。審判って苦しそうな表情を見せられませんものね。なお、現在勝田バレー部は若手に切り替え中で、先が楽しみです。
清藤選手は何故かプレー中でもマスクをしたまま。どんな感じになるのか試したかったようで、「特に苦しくもなくやれました」と言っていました。
ちょっと行動がよく分かんない。(^^;)
昼食は弁当でしたが、さあ食べようとしたら箸がありませんでした。すぐ近くにスーパーもあるので買ってこれますが、それでも10分くらいはかかるでしょう。
しかし、針生選手の車に100膳ほどストックがあるということで、それを利用させてもらいました。キャンプとかで使うつもりだったのかな?
見事な貢献を果たした針生選手、その後の試合で好サーブ、好レシーブを連発していました。「まだオレと同じ体重だけどな」と澤さんにツッコまれていましたけど。
2021.07.11 (No.566)
茨城クラブとの練習試合にて。プレーの観戦は昨年末の紅白戦以来でしたが、久しぶりに若い選手を見ると「こんな選手いたっけ?」と、一瞬戸惑うときがありました。
審判を務めてくれた澤さん(あれ?今も一応マネージャーだったっけ…)は、「若けー人らはもう見分けがつかねぇんだけど」と嘆いていました。若手は顔つきや髪型など半年以上も会わないと変わってますからね。
その澤さん、全セット吹くのは大変らしく、渡辺選手と交替していました。その都度、ハンドシグナルの出し方などレクチャーし、まさしくOJTってやつかな。もうちゃんと講習受けたほうがいいかも?
2021.04.04 (No.565)
先日、鈴木進元マネの退職に伴い、お別れと激励の挨拶を行い、部員から花束と記念品が贈呈されました。
記念品は確かホームベーカリーだったかな? 普段、健康に配慮されているので、栄養満点かつヘルシーなこだわりパンを試行錯誤してくれそうです。
「約5年間在籍し、おかげさまで体がガタガタですが(笑)、大変お世話になりました」と鈴木進さん、バレー部の苦しい時期を支えてくださり、部員一同、心より感謝しています。
今回、休憩時間を使っての対応でしたが、本来なら宴席でワイガヤしたかったですねぇ。…まあコロナ禍ですし、人が集まるのなら話も簡潔に、短時間で事を済ませなければなりません。
ただ、リモートネットワークに関しては使い慣れることができ、今までなら参加できなかったメンバーもPC越しで対面することができました。
定年ではなくセカンドキャリア支援での退職なので、まだまだ人生これからっていう感じですね。今後のご活躍を祈念します!
2021.03.31 (No.564)
毎年、4月に行われていた「東北・関東交流大会」ですが、残念ながら中止になりました。
澤・実連理事長より、「宮城県内の新型コロナ感染症の再拡大を受け、誠に残念ではございますが、21年度も中止とすることを決定いたしました。また、大会に使用予定の会場も『ワクチン接種会場』として利用できない状況になっていることも理由になります」という連絡がありました。
宮城県は感染者が急増しており、先が見えない状態ですね。ワクチンが有効と言われますが、行き届くまでどれくらいかかることやら…
各チームとも調整には大変苦労されているでしょうが、このピンチをチャンスに変えられるよう、しっかり目的意識を維持して欲しいと思います。
それにしても…今の予定だと、9月は実業団全国大会に総合の県予選も入るだろうし、セカンドリーグもあって大変だな…
2020.12.08 (No.563)
紅白戦にて。引退する今野選手、佐藤洋選手は挨拶で感極まるところもありましたが、共にウラMVPを獲得したこともあり、本サイトでも大いに貢献してくれました。
江口監督:「個人的に感じたことは、今野は最後までストイックだったなと…絶対にレギュラーを取るという熱い想いというか意思を最後まで感じさせてくれました。
洋介についてはその判断を尊重し、お疲れ様でしたと。色々皆の思いはあると思いますが、そういうのは私含めて全員が悩みながらやっていることでもあります」。
紅白戦は「予想以上に…疲れました」と工藤選手。まあセッターは交替しなかったし、3セットとも接戦じゃあね…
今野選手は第一線は退くものの生涯選手でいたい、みたいなことを言っていたように記憶しています。リコー沼津に異動したこともあり、実質3回目の引退、ってことは、もしかしてもしかすると、また復活しそうな…
今年度、このような状況ですので、恒例の年度MVPは該当者なしということで…また来年頑張りましょう。
2020.11.22 (No.562)
コロナ禍でのセカンドリーグ、無事終了することができ、チームも運営側も大変お疲れさまでした。選手はプレーする喜びを改めて感じたと思います。
開催にあたり多くの感染予防対策が実施されており、一般観客の来場禁止、健康チェックシートの提出、競技以外のマスク着用、会場入館時間の分散、ベンチの消毒、チーム待機場所(観客席)の指定、その他諸々、もちろん会社の理解も得られないと参加できません。
そういう状況で勝ち切ったというのは今後につながるでしょうし、更なる強敵との対峙が控えているので、課題克服に余念がないことでしょう。
……まぁ、一応全国大会扱いで戦績に入れましたが、大会再編で今後ランキングとかもいらなくなるでしょうね…
先の練習試合でもそうでしたが、今大会は赤ユニフォームでの参戦。理由は至ってシンプルであり、「寒い」から。
黒のユニフォームは生地が薄すぎて寒いらしい。技術革新がもたらした素晴らしい機能ながら、試合開始時に冷めてしまっては、出だしの悪いウチにとってはマイナスになるってところもあるかな。
ちなみに今年度新しいユニフォームを作るはずでしたが、こういう状況なので延期。主将が佐々木選手になりましたが、キャプテンマークは鎌田選手のユニフォームに付いているので、登録上は鎌田選手が主将となりました。
キャプテンマークはプリントなので外せないし、二人のユニフォームだけ作り直すのもねぇ…今年大会が全く開催されない可能性もあったので。
2020.10.26 (No.561)
茨城クラブとの練習試合にて。そこにはせっせとベンチのパイプ椅子を消毒する吉田選手の姿が…マネージャー兼任として、やることは格段に増えました。「選手の方が気が楽っす」と言っていましたが、実際にスタッフになってみないと、そういうのってなかなか分からないですよね。
コロナ禍で一時活動停止からの再開後は、練習前に体温を測っていますが、バレー部常備品として実測式体温計しかなかったため、計測完了まで数分かかってしまいます。
全員測り終えるまで数十分を要し、これじゃ練習を始められない!ってことで予測式を購入、これなら一人15秒程度で済みます。
近いうちに非接触型を購入する予定だと澤マネが言っていましたが、液晶以外は中身が空っぽという粗悪品も出回っているらしいので、くれぐれもご注意を。
2020.09.06 (No.560)
8月某日、白石工高と練習試合を行いました。コロナ禍で厳しい状況ですが、櫻田杯はやる方向(ただし入替戦なし)らしいので、しっかり対策しつつ、活動していかないとね。ここも5ヶ月間更新無しは初めてです…
練習試合は6人制ルール、3年生は引退しているので新体制ということもあり、内容的にはRI東北が優勢だったらしいです。そうじゃないと困るけど…
なぜ高校生と?というところは、熊谷選手の母校(古川工高)の顧問だった方が現在の白石工高の顧問をしている関係で実現。今でもそういうつながりがあるのは素晴らしい。RI東北からは選抜メンバーでしたが、もちろん卒業生の渡辺、佐藤孔、酒井の3選手も参加しました。
RI東北OBである太田さんの息子さんが白石工高の選手(主将?)らしく、たまたま会ったときに経緯を話してくれました。「それじゃ将来はRI東北?」「いやいや、建築科なんで(笑)」
2020.04.12 (No.559)
猛威を振るう新型コロナウイルス感染症により、大会は軒並み中止に追い込まれています。2009年の新型インフルエンザの比ではないですね。本来ならこの週末は東北・関東交流大会が開催されるはずでした。
全日本実業団は初の大会中止であり、このままだと今年は全大会中止になりそうな勢いです。もし全日本総合が中止になったら、それは75年前に戦争で中止になった以来ということになります。レベルは違えど、そういう危機的状況に近いということを認識するのは、なかなか難しいです。
どうしても自分は大丈夫だろうという正常性バイアスがかかってしまいます。ま、でも手洗いなどは格段に増えましたけどね。
ということで、ここまで不参加、中止になったイベントを書き出してみます。
2/22〜23:神奈川遠征(リコー厚木体育館)→ 中止
3/7〜8:神奈川湘南カップ(住友電工横浜体育館)→ 不参加(その後、中止になったと思われます)
4/11〜12:東北・関東交流大会(村田町民体育館)→ 中止
5/2:静岡遠征 vs群雄会 → 中止
5/3〜4:山梨強化練習会(市川三郷町生涯学習センター)→ 中止
5/10:全日本実業団 宮城県予選(多賀城市総合体育館)→ 中止
6/13〜14:赤城カップ(伊勢崎市民体育館)→ 中止
7/17〜20:全日本実業団選手権大会(松江市総合体育館 他)→ 中止
とりあえず当面はプレイバックギャラリーを更新していこうと思ってますが…
一日も早い終息を願うばかりです。